◪ 等身大の悩みや考えに共感できました。その分、語りかけられる言葉が自分に向けて言われている様
 で、劇が終わった後、心が軽くなった気がします。(10代男性)

◪ 人が生きていることは、いったいどんな意味があるのか・・ふと考えたことが幼い頃から多々ありました。
 その事をあらためて考えさせられるような、そんな劇でした。人は幸せなこと不幸なことをたくさん経験して魂を成長させて
 いくのだと思います。とてもステキなお芝居でした。木のライトアップや最後のシルエットがとても美しかったです。(20代女性)

◪ また明日からがんばって働いて生きていこうと思いました。ありがとうございます。(20代女性)

◪ 席が近ければ近いほどこの芝居は面白いと思いました。こんなに近いのに舞台上は異空間でした。
  自分の考え方が変わる作品でした。(10代女性)

◪ セリフのひとつひとつが珠玉のように美しく心に響きました。動きの無駄を全て廃してとても毅然として心洗われる作品
 でした。年老いて、本当にうなづける言葉ばかりで心が落ち着きました。
 ラストの夕焼けのシルエットの効果も美しかったです。(年齢未記入)

◪ はじめに明かりがついた時、舞台の木がとても美しかったです。 三人姉妹が話している時、チェーホフが
 ずっとずっと聞いているのが、すごく重要に思いました。 静かな美しい絵本のようなお芝居でした。(40代女性)

◪ 現代の普通の感情をきちんと映していてドッキリしました。“自分のあるがままに”“子どもの感性”
 心に一番残った言葉です。(年齢未記入)

◪ 静かに展開されるステージで表現される一言一言に重い響きを感じます。床に広がる緑の葉、とても美しくすてきでした。
 じっくりと考えさせられる主張がありました。棚の『自省録』読んでみようと思います。(60代女性)

◪ 当方、高校生ですが、とても勉強になりました。音響の使い方もおもしろく、特に照明が息を呑むものばかりでこういう風
 にも使えるんだなととても感動しました。劇の雰囲気もとっても良く、木の周りで展開される話は自分宛のような気がしま
 した。(10代男性)

◪ 色々と考えさせられる事が多かったです。姉妹のやりとりがほほえましかったです。
 美しく生きたいと思いました。(10代女性)

◪ 何気ない日常の一コマ(?)なのに凄く世界に引き込まれました。チェーホフが何気なく動き回っているのが、ちょっと
 現実的なお話じゃなくなっていることを分からせてくれて良かったです。
 人というものがどんどん忘れ去られていくというのが凄く心寂しくなりました。でも、今の自分の苦しい人生が後の人たち
 の幸せな人生になるという言葉がとても気に入りました。それが良い事か否かは別として、です。(10代女性)

◪ 目の前にある我が家のリンデンさんの樹が、とても大きく大きく伸びているように感じました。
 三姉妹の一つ一つの考えや思いに自分に近いところを感じて、何だかほっとしました。
 短くて大きくない言葉がこんなにも人に与えるものが大きくて、素敵だと気付けました。
 ファミレスで働いていた時、三女さんと同じ思いを持っていたので、共感しました。 
 何気ない一瞬がとても心に落ち着けました。(10代女性)

◪ 誰もが悩みながら生きている。常に内なる魂に目をむけ、その源泉を掘り下げていくことでその答えがきっと見つかる。
 静かだけれども、熱く燃えるようなエネルギーを感じました。(40代女性)

◪ 終わって時計を見てびっくりしました。1時間30分近く経っていたのですね!“あっ”!!という間でした!!!
 1冊の名作と1枚の絵画を観せて頂いたような、深い作品でした! ちりばめられた言語は心に響き、家に帰って本が読み
 たくなりました。もちろんチェーホフの!!本も植物も大好きな私には本当にいいものでした。セットもとても素敵で、
 絵も描きたくなりました! 美しい生き方・・・できるでしょうか・・・(40代女性)

◪ シンプルで清々しい舞台に繰り広げられる、光る言葉の数々に感銘を覚えました。“希望”はあるのだと、文字通り希望が
 持てました。(50代女性)

◪ これからの生き方について考えさせられる作品でした。チェーホフ、読んだことないので読んでみようと思います。(年齢未記入)

◪ 久しぶりに本格的な劇を生で観せて頂きました。落ち着いた演技の中に多くの宝石の言葉を発見しました。
 生きる糧になりそうです。(70代男性)

◪ とても感動しました。格調の高いお芝居です。日々漠然と過ごしていると、大切な事を忘れてしまいがち、内省する事、
 考え続ける事の大切さを教えられた気がします。(60代女性)